※諸島名をクリックすると一覧リスト表示で確認できます ※表記の無い離島は未踏の地。随時追加予定! | |||
【沖縄諸島】 └本島 └那覇 └瀬長島 └古宇利島 └浮原島 └コマカ島 └渡嘉敷島 └座間味島 └ナガンヌ島 └久米島 |
【宮古列島】 └宮古島 └来間島 └池間島 └伊良部島 └下地島 └大神島 |
【八重山列島】 └石垣島 └竹富島 └小浜島 └黒島 └西表島 └由布島 └鳩間島 └波照間島 |
★自己紹介 ★ゆるゆる絵日記一覧 ★泡盛のおつまみレシピ一覧 ★沖縄が舞台の小説リスト └リスト1 20冊 └リスト2 20冊 └リスト3 随時更新 └リスト4 沖縄出身作家の作品 └リスト5 ミステリ・サスペンス └リスト6 沖縄以外の南の島・海が舞台の小説 |
★サイドバーの「メッセージを送る」機能にエラー多発中です
何かある方はお手数ですが以下メアドまで直接ご連絡ください hikako.tachibana☆gmail.com (←☆を@に変更) ★当ブログの画像・記事の無断転載を見つけたら末代まで祟ります。。。 画像の使用、記事の引用をご希望の場合はメールでご連絡ください ★「沖縄旅行」ブログランキングに参加中です ↓面白い沖縄旅行ブログが満載のランキング!バナークリックで応援よろしくお願いします↓ ![]() ![]() |
名古屋で沖縄を感じる会@自宅
2009年04月13日
4月11日土曜日は、名古屋で沖縄を感じる会!
なんて聞くと、本土に住んでる沖縄病患者の皆様はなかなか気になっちゃうでしょ。
だがしかし、
@自宅!
正しい日本語で言うと、
「友人を無理やり自宅に呼びつけ、沖縄料理を食べさせ泡盛を飲ませ三線を聞かせる会」
でございました。
ちなみに今回、友人たちを呼び寄せたエサは「タコ焼き」
「ねぇねぇ、今週の土曜日ね、タコ焼きパーティやるから家に遊びにこな~い?」
などと誘っておきながら、タコ焼きなど影も形もどこにもないと言う、もうね、すごいよね俺。
一応言い訳するとさー、最初はたこ焼きもやるつもりだったんだよ!
でも、タコとか切るのめんどくさくなっちゃった。
それに、飲みながらコロコロたこ焼きを焼くのもめんどくさくなっちゃった。
てへ。
タコ焼きが食べたかった人たちゴメンネ。ごめんねごめんね~(U字工事風で)
と言うわけで、沖縄パーティでした

本日のメインは写真中央下、
「島らっきょうの天ぷら」!
も~~~~これ大~~好~~き~~~

これって、何でこんなに美味しいんだろうね?
泡盛に合いまくりだよね!
島らっきょ天をかじりつつ、泡盛飲みつつ~、友人とゆんたくしつつ~してると、もう、明日の飲み代以外は何もいらんね。
ところで皆様、お店なんかで頼んだ島ら天(略)が、何というか衣フニフニでガッカリした記憶はございませんでしょうか。
まぁフニフニでも冷めてても何でも美味しいんだけどさ、私的には、できれば衣はカリっとサクっとしていてほしいんだよね。
沖縄の天ぷらは全体的に衣の分厚いフニフニ派らしく、その1点のみ、なんだか沖縄との間に壁を感じるwたくし。
よーしそれならおばちゃん自分で揚げちゃう、と思って家で揚げても、お店より更にフニャフニャ衣な出来上がりになっちゃってダメさ全開なわけよ。
私は長年、天ぷらをうまく揚げる事ができなくて、チッなんだよ衣めバカめ食ってやるぞって感じだったんだけど、今回どうしても、衣サクサク!中身シャキシャキ!な島ら天(略)が食べたくて、「天ぷら コツ」とかでググりまくりました。
その甲斐あって、サックサクに揚がるレシピを大~発~見♪
ポイントは、卵の代わりのマヨネーズとお水の変わりの泡盛。
レシピはいつかそのうちアップしますけど、ホントに、家で自分が揚げたとは思えないサクサク具合で感激したぁ!
うまかった^^
※追記
ちなみに09/04/24 天ぷらレシピアップいたしました
→http://mokurenh.ti-da.net/e2399880.html
追記おわり
それから写真中央、ゴーヤーリングです。
ゴーヤーもねぇ、チャンプルももちろん激ウマ!なんだけど、私はフライが一番好きかも。
衣にちょっと粉チーズを入れるんだよ。
チーズのコク&ゴーヤーの苦味がね~。いいね!
酒が進んで進んでしょうがなくなります。
やばいよ!
※さらに追記
2009/05/26 レシピアップしました
→http://mokurenh.ti-da.net/e2429962.html
さらに追記おわり
あとはソーキ甘辛煮と、ソーメンチャンプルと、その他もろもろ。
そしてそしてもちろん、何はなくとも、オリオンビールと泡盛~♪
本日のお供ちゃん・ラブ泡盛はこちらの2種類↓
北谷長老ちゃんと菊之露ちゃんですよ~!
菊之露はさすが人気の銘柄なだけあって、近所のスーパーでも簡単に手に入る。
今回は、「泡盛って飲んだことないよ~」な女の子ちゃんたちがお客だったので、スッキリしてて飲みやすさ抜群の菊ちゃんが適任ということでチョイス。
そ~し~て、私とのん君のお楽しみボトル、長老ちゃん♪
私、実は北谷長老って、名前はよく聞くのに飲んだ事なくって。気になってたんだよねぇ
こちらもまた菊ちゃんとは違った味わいで、うま!うまうま!
評判通り♪
大満足でした。
しかし。
女の子ちゃんたちを泡盛好きにすべく、頑張って泡盛営業トークを繰り広げたのですが。
わたくしの力が足りず。
彼女たちは、最初に私が作った泡盛の水割りを1杯飲んで、その後自然な流れでワインに移行していってしまいました。
寂しい。
ワインに島らっきょの天ぷらは合わないよー。
ゴーヤーリングだって、泡盛と食べたほうが100万倍おいしいよー。
ソーキは……あうな。
しかも、途中でワインがなくなって、買出しにも行ってしまった。
泡盛でよければ、わざわざ買いにいかなくったって、まだまだ家にいっぱいあるんだよー。
別にいいけど(泣
うん、ついつい自分好みで水割り作ってしまって、きっとちょっと濃かったんだよな。そいで、飲みにくかったに違いない。
わたくしが悪かった。
うんうん、泡盛様が悪いわけではない。
次は、魅力がわかってもらえるよう頑張ります!!
さて、全員がそこそこ酔っ払った所を見計らって、私がオモムロに取り出したもの。
それは、My 三~~線~~~!

これは「遊び三線広場」で購入した、ウッド三線。
紅型柄でかわいいでしょ
半年ぐらい前に買って、一人で地道に練習してたわたくし。
今回初めて、「安里屋ゆんた」を人前で披露してみた。
はいー。
グダグダでしたー。
なかなかうまくいかんもんやね。
黙って弾くのはできるんだけど、歌もつけると、途端に指がロレロレになっちゃうのね。
しかし結局全員酔っ払ってて、そもそも聞いてる人はいなかった。
良いのやら悪いのやら。
とにかく、こちらもまだまだ修行が必要なようです。
頑張らねば!
ふと気がついたら、のん君はソファで爆睡。
真夜中まで、私の自己満足に近い沖縄宴会にお付き合いくださったお友達に感謝感謝です。
ありがとねぇ(はぁと)
今度はきっと、タコ焼きも用意するから、三線で歌ったりしないから、また絶対ちゃんと来てねぇ(怪しい)
なんて聞くと、本土に住んでる沖縄病患者の皆様はなかなか気になっちゃうでしょ。
だがしかし、
@自宅!
正しい日本語で言うと、
「友人を無理やり自宅に呼びつけ、沖縄料理を食べさせ泡盛を飲ませ三線を聞かせる会」
でございました。
ちなみに今回、友人たちを呼び寄せたエサは「タコ焼き」
「ねぇねぇ、今週の土曜日ね、タコ焼きパーティやるから家に遊びにこな~い?」
などと誘っておきながら、タコ焼きなど影も形もどこにもないと言う、もうね、すごいよね俺。
一応言い訳するとさー、最初はたこ焼きもやるつもりだったんだよ!
でも、タコとか切るのめんどくさくなっちゃった。
それに、飲みながらコロコロたこ焼きを焼くのもめんどくさくなっちゃった。
てへ。
タコ焼きが食べたかった人たちゴメンネ。ごめんねごめんね~(U字工事風で)
と言うわけで、沖縄パーティでした


本日のメインは写真中央下、
「島らっきょうの天ぷら」!
も~~~~これ大~~好~~き~~~


これって、何でこんなに美味しいんだろうね?
泡盛に合いまくりだよね!
島らっきょ天をかじりつつ、泡盛飲みつつ~、友人とゆんたくしつつ~してると、もう、明日の飲み代以外は何もいらんね。
ところで皆様、お店なんかで頼んだ島ら天(略)が、何というか衣フニフニでガッカリした記憶はございませんでしょうか。
まぁフニフニでも冷めてても何でも美味しいんだけどさ、私的には、できれば衣はカリっとサクっとしていてほしいんだよね。
沖縄の天ぷらは全体的に衣の分厚いフニフニ派らしく、その1点のみ、なんだか沖縄との間に壁を感じるwたくし。
よーしそれならおばちゃん自分で揚げちゃう、と思って家で揚げても、お店より更にフニャフニャ衣な出来上がりになっちゃってダメさ全開なわけよ。
私は長年、天ぷらをうまく揚げる事ができなくて、チッなんだよ衣めバカめ食ってやるぞって感じだったんだけど、今回どうしても、衣サクサク!中身シャキシャキ!な島ら天(略)が食べたくて、「天ぷら コツ」とかでググりまくりました。
その甲斐あって、サックサクに揚がるレシピを大~発~見♪
ポイントは、卵の代わりのマヨネーズとお水の変わりの泡盛。
レシピはいつかそのうちアップしますけど、ホントに、家で自分が揚げたとは思えないサクサク具合で感激したぁ!
うまかった^^
※追記
ちなみに09/04/24 天ぷらレシピアップいたしました
→http://mokurenh.ti-da.net/e2399880.html
追記おわり
それから写真中央、ゴーヤーリングです。
ゴーヤーもねぇ、チャンプルももちろん激ウマ!なんだけど、私はフライが一番好きかも。
衣にちょっと粉チーズを入れるんだよ。
チーズのコク&ゴーヤーの苦味がね~。いいね!
酒が進んで進んでしょうがなくなります。
やばいよ!
※さらに追記
2009/05/26 レシピアップしました
→http://mokurenh.ti-da.net/e2429962.html
さらに追記おわり
あとはソーキ甘辛煮と、ソーメンチャンプルと、その他もろもろ。
そしてそしてもちろん、何はなくとも、オリオンビールと泡盛~♪
本日のお供ちゃん・ラブ泡盛はこちらの2種類↓

菊之露はさすが人気の銘柄なだけあって、近所のスーパーでも簡単に手に入る。
今回は、「泡盛って飲んだことないよ~」な女の子ちゃんたちがお客だったので、スッキリしてて飲みやすさ抜群の菊ちゃんが適任ということでチョイス。
そ~し~て、私とのん君のお楽しみボトル、長老ちゃん♪
私、実は北谷長老って、名前はよく聞くのに飲んだ事なくって。気になってたんだよねぇ

こちらもまた菊ちゃんとは違った味わいで、うま!うまうま!
評判通り♪
大満足でした。
しかし。
女の子ちゃんたちを泡盛好きにすべく、頑張って泡盛営業トークを繰り広げたのですが。
わたくしの力が足りず。
彼女たちは、最初に私が作った泡盛の水割りを1杯飲んで、その後自然な流れでワインに移行していってしまいました。
寂しい。
ワインに島らっきょの天ぷらは合わないよー。
ゴーヤーリングだって、泡盛と食べたほうが100万倍おいしいよー。
ソーキは……あうな。
しかも、途中でワインがなくなって、買出しにも行ってしまった。
泡盛でよければ、わざわざ買いにいかなくったって、まだまだ家にいっぱいあるんだよー。
別にいいけど(泣
うん、ついつい自分好みで水割り作ってしまって、きっとちょっと濃かったんだよな。そいで、飲みにくかったに違いない。
わたくしが悪かった。
うんうん、泡盛様が悪いわけではない。
次は、魅力がわかってもらえるよう頑張ります!!
さて、全員がそこそこ酔っ払った所を見計らって、私がオモムロに取り出したもの。
それは、My 三~~線~~~!

これは「遊び三線広場」で購入した、ウッド三線。
紅型柄でかわいいでしょ

半年ぐらい前に買って、一人で地道に練習してたわたくし。
今回初めて、「安里屋ゆんた」を人前で披露してみた。
はいー。
グダグダでしたー。
なかなかうまくいかんもんやね。
黙って弾くのはできるんだけど、歌もつけると、途端に指がロレロレになっちゃうのね。
しかし結局全員酔っ払ってて、そもそも聞いてる人はいなかった。
良いのやら悪いのやら。
とにかく、こちらもまだまだ修行が必要なようです。
頑張らねば!
ふと気がついたら、のん君はソファで爆睡。
真夜中まで、私の自己満足に近い沖縄宴会にお付き合いくださったお友達に感謝感謝です。
ありがとねぇ(はぁと)
今度はきっと、タコ焼きも用意するから、三線で歌ったりしないから、また絶対ちゃんと来てねぇ(怪しい)
Posted by 橘ひかこ at 21:32
│【泡盛&おつまみ】