※諸島名をクリックすると一覧リスト表示で確認できます ※表記の無い離島は未踏の地。随時追加予定! | |||
【沖縄諸島】 └本島 └那覇 └瀬長島 └古宇利島 └浮原島 └コマカ島 └渡嘉敷島 └座間味島 └ナガンヌ島 └久米島 |
【宮古列島】 └宮古島 └来間島 └池間島 └伊良部島 └下地島 └大神島 |
【八重山列島】 └石垣島 └竹富島 └小浜島 └黒島 └西表島 └由布島 └鳩間島 └波照間島 |
★自己紹介 ★ゆるゆる絵日記一覧 ★泡盛のおつまみレシピ一覧 ★沖縄が舞台の小説リスト └リスト1 20冊 └リスト2 20冊 └リスト3 随時更新 └リスト4 沖縄出身作家の作品 └リスト5 ミステリ・サスペンス └リスト6 沖縄以外の南の島・海が舞台の小説 |
★サイドバーの「メッセージを送る」機能にエラー多発中です
何かある方はお手数ですが以下メアドまで直接ご連絡ください hikako.tachibana☆gmail.com (←☆を@に変更) ★当ブログの画像・記事の無断転載を見つけたら末代まで祟ります。。。 画像の使用、記事の引用をご希望の場合はメールでご連絡ください ★「沖縄旅行」ブログランキングに参加中です ↓面白い沖縄旅行ブログが満載のランキング!バナークリックで応援よろしくお願いします↓ ![]() ![]() |
簡単 一瞬でできるおつまみあれこれ★
2010年02月28日
昨年6月に仕事をやめてブラブラとニートをしていた時に、「ショートストーリーなごや」という小説の公募を見つけた。
名古屋を舞台にした5枚~20枚までのショートストーリーで、なんと大賞50万円。
見つけた時点で締め切りが3日後にせまっておりましたが、私はここ数年で一番のやる気をだして一気に書き上げ、目をつぶって応募いたしました。
そのまま何の音沙汰もなく、こないだ久しぶりにホームページをチラ見したら、すでに大賞も佳作も決まって表彰式まで終わっていた。
なんだよなんだよ。
まぁ当たり前やわね、私はただの活字中毒のオバサンなだけですもの。
と、あっさりあきらめて忘れてたんだけどさぁ~。ウヒヒ。
なんか、一応受賞だけはできていたようであります!
といっても、賞金や賞品をいただけるという訳ではなく、作品がどこかに記載されるという訳でもなく、ただ受賞作品集に名前と題名が載せてもらえるだけなのですけど、ちょっと嬉しい♪てか結構嬉しい♪
その作品集は3月下旬ごろからネットで見れるようですぜ。
この賞は名古屋の誇る清水義範氏が選考委員長という事もあり、彼に自分の作品を読んでもらえるのかと思うと、また更にやる気がむくむくとわいてくる私でありました。次の募集があったら頑張ろう。
というわけで、めでたい。という事は、酒を飲むという事ですね。
今日は酒盛り♪
居酒屋ひかこ開店です。

オリオンのジョッキをキンキンに冷やして~~

はい!ジョッキで飲むビールはうまいよね~~~♪
さて、今日のメインイベントはこちら↓

利き「もやしナムル」
昨日ね、お昼に一風堂にラーメンを食べに行ったら店頭でもやしソースを売ってたから買って来たの。

これ。
見てたらついついいたずら心がわいてきて、自分がいつも作るもやしナムルと、一風堂のソースを使用したもやしナムル、2種類作ってのん君にテストしてみたのよ。
さてここで問題です!
どっちが私のもやしナムルでしょ~か!
というわけで、残念ながらのん君は一発で外してくださいましたが、その後必死に「ひっ、ひかちゃんの方が美味しいよ!ほんとほんと!」とフォローしてくれたからまぁ良しとしよう。
ちなみに正解は白い器が私、ブルーが一風堂です。写真じゃわからんわね。
◆もやしナムル◆
豆板醤 小さじ1
醤油 大さじ1
黒酢 小さじ1
にんにくすりおろし 少々
ゴマ油 大さじ1
すりゴマ 大さじ2~3(好きなだけ)
一味唐辛子 少々
砂糖 ひとつまみ
塩 少々
もやしと青ネギをさっと茹でる(お湯にくぐらせる程度です。10秒~30秒。長く茹でたらいけません)
水気をしっかり切り、ソースを絡めてなじませたら完成。
はい簡単~

◆大葉しらす◆
大葉を千切りにしてしらすと混ぜ、わさび醤油であえる。
はい簡単~
日本酒にピッタリ。

◆青海苔の出汁巻◆
私、玉子焼きは、出汁をしっかり効かせてフワフワにするのが好き。
甘い玉子焼きはあんまり食べたことがないからよくわからない。
玉子 3個
出汁 濃い目のを50cc~100ccぐらいかねぇ。結構たっぷり。
塩 少々
醤油 大さじ1弱
青海苔 たっぷり
ぐるぐる混ぜてくるくる焼くだけですね~。
はじっこのカリカリになったところがまた美味しい。

◆手羽中の唐揚げ◆
名古屋と言えば手羽先ですね。
家でやるなら、手羽先よりも、安くて食べやすくて火の通りやすい手羽中がお勧めかもね。
手羽中に醤油と酢適量を振りかけて揉みこみ、10分程度おく。
汁気を軽く切り、塩と片栗粉をまぶして揚げる。
にんにく摩り下ろしを加えてもいいです。入れなくても十分美味しいけどね。
最初に酢をかけるのは肉をやわらかくしたいからで、味付けではないです。
油で揚げるので酢の味は消えます。
それから、レモンをかけるのは反対です(個人的好みにより)。。。
気分が乗ってきたので2杯目

写真上:
豚マヨポン
豚肉を炒めたらマヨネーズとポン酢と柚子胡椒をかけて更に炒め、茹でたキャベツと青ネギにかけたら完成。
キャベツは生よりも、ちょっとだけ茹でたほうが美味しい。
もやしやにんじんを加えても美味しい。てか野菜なら大体なんでもイケる。
写真下:
ホタテバター焼き
定番レシピですが、ホタテをバターで焼いた上に醤油をたらして焦がす。ネギを散らして完成。
おお~~
久しぶりにレシピいっぱいだ。
って、レシピともいえないようなものばっかりやけど、ササッと簡単にできちゃうんで、家飲みにはなかなか重宝しますですよ。
◆Honeyd-u~今日も泡盛!~ 関連記事◆ http://mokurenh.ti-da.net/
・ 泡盛のおつまみ 2009/4/10
・ ◆泡盛のおつまみ◆ 島らっきょのヒラヤーチ 2009/4/21
・ ◆泡盛のおつまみ◆ 豆腐よう 2009/4/22
・ ◆泡盛のおつまみ◆ 島らっきょうの天ぷら 2009/4/24
・ ◆泡盛のおつまみ◆ ゴーヤーのおひたし3種 2009/5/22
・ goodな弁当、略してグッ弁 2009/5/25
名古屋を舞台にした5枚~20枚までのショートストーリーで、なんと大賞50万円。
見つけた時点で締め切りが3日後にせまっておりましたが、私はここ数年で一番のやる気をだして一気に書き上げ、目をつぶって応募いたしました。
そのまま何の音沙汰もなく、こないだ久しぶりにホームページをチラ見したら、すでに大賞も佳作も決まって表彰式まで終わっていた。
なんだよなんだよ。
まぁ当たり前やわね、私はただの活字中毒のオバサンなだけですもの。
と、あっさりあきらめて忘れてたんだけどさぁ~。ウヒヒ。
なんか、一応受賞だけはできていたようであります!
といっても、賞金や賞品をいただけるという訳ではなく、作品がどこかに記載されるという訳でもなく、ただ受賞作品集に名前と題名が載せてもらえるだけなのですけど、ちょっと嬉しい♪てか結構嬉しい♪
その作品集は3月下旬ごろからネットで見れるようですぜ。
この賞は名古屋の誇る清水義範氏が選考委員長という事もあり、彼に自分の作品を読んでもらえるのかと思うと、また更にやる気がむくむくとわいてくる私でありました。次の募集があったら頑張ろう。
というわけで、めでたい。という事は、酒を飲むという事ですね。
今日は酒盛り♪
居酒屋ひかこ開店です。

オリオンのジョッキをキンキンに冷やして~~

はい!ジョッキで飲むビールはうまいよね~~~♪
さて、今日のメインイベントはこちら↓

利き「もやしナムル」
昨日ね、お昼に一風堂にラーメンを食べに行ったら店頭でもやしソースを売ってたから買って来たの。

これ。
見てたらついついいたずら心がわいてきて、自分がいつも作るもやしナムルと、一風堂のソースを使用したもやしナムル、2種類作ってのん君にテストしてみたのよ。
さてここで問題です!
どっちが私のもやしナムルでしょ~か!
というわけで、残念ながらのん君は一発で外してくださいましたが、その後必死に「ひっ、ひかちゃんの方が美味しいよ!ほんとほんと!」とフォローしてくれたからまぁ良しとしよう。
ちなみに正解は白い器が私、ブルーが一風堂です。写真じゃわからんわね。
◆もやしナムル◆
豆板醤 小さじ1
醤油 大さじ1
黒酢 小さじ1
にんにくすりおろし 少々
ゴマ油 大さじ1
すりゴマ 大さじ2~3(好きなだけ)
一味唐辛子 少々
砂糖 ひとつまみ
塩 少々
もやしと青ネギをさっと茹でる(お湯にくぐらせる程度です。10秒~30秒。長く茹でたらいけません)
水気をしっかり切り、ソースを絡めてなじませたら完成。
はい簡単~

◆大葉しらす◆
大葉を千切りにしてしらすと混ぜ、わさび醤油であえる。
はい簡単~
日本酒にピッタリ。

◆青海苔の出汁巻◆
私、玉子焼きは、出汁をしっかり効かせてフワフワにするのが好き。
甘い玉子焼きはあんまり食べたことがないからよくわからない。
玉子 3個
出汁 濃い目のを50cc~100ccぐらいかねぇ。結構たっぷり。
塩 少々
醤油 大さじ1弱
青海苔 たっぷり
ぐるぐる混ぜてくるくる焼くだけですね~。
はじっこのカリカリになったところがまた美味しい。

◆手羽中の唐揚げ◆
名古屋と言えば手羽先ですね。
家でやるなら、手羽先よりも、安くて食べやすくて火の通りやすい手羽中がお勧めかもね。
手羽中に醤油と酢適量を振りかけて揉みこみ、10分程度おく。
汁気を軽く切り、塩と片栗粉をまぶして揚げる。
にんにく摩り下ろしを加えてもいいです。入れなくても十分美味しいけどね。
最初に酢をかけるのは肉をやわらかくしたいからで、味付けではないです。
油で揚げるので酢の味は消えます。
それから、レモンをかけるのは反対です(個人的好みにより)。。。
気分が乗ってきたので2杯目

写真上:
豚マヨポン
豚肉を炒めたらマヨネーズとポン酢と柚子胡椒をかけて更に炒め、茹でたキャベツと青ネギにかけたら完成。
キャベツは生よりも、ちょっとだけ茹でたほうが美味しい。
もやしやにんじんを加えても美味しい。てか野菜なら大体なんでもイケる。
写真下:
ホタテバター焼き
定番レシピですが、ホタテをバターで焼いた上に醤油をたらして焦がす。ネギを散らして完成。
おお~~
久しぶりにレシピいっぱいだ。
って、レシピともいえないようなものばっかりやけど、ササッと簡単にできちゃうんで、家飲みにはなかなか重宝しますですよ。
◆Honeyd-u~今日も泡盛!~ 関連記事◆ http://mokurenh.ti-da.net/
・ 泡盛のおつまみ 2009/4/10
・ ◆泡盛のおつまみ◆ 島らっきょのヒラヤーチ 2009/4/21
・ ◆泡盛のおつまみ◆ 豆腐よう 2009/4/22
・ ◆泡盛のおつまみ◆ 島らっきょうの天ぷら 2009/4/24
・ ◆泡盛のおつまみ◆ ゴーヤーのおひたし3種 2009/5/22
・ goodな弁当、略してグッ弁 2009/5/25
Posted by 橘ひかこ at 10:47
│【泡盛&おつまみ】
この記事へのコメント
あ、あのう
すいません実は冒頭のそのコンテスト
不肖ワタクシも応募しようとしてました・・・。
妄想だけで一行も書かずに終わりました・・はい。
すいません実は冒頭のそのコンテスト
不肖ワタクシも応募しようとしてました・・・。
妄想だけで一行も書かずに終わりました・・はい。
Posted by 林田 at 2010年03月09日 16:53
>りんださん
あれま!!
そうだったんですか~~
私の書いた小説なんて、こう言っちゃなんだけど
「ボクの名前はトラオ。」
なんて書き出しで始まるという、小学生の作文かよってぐらい悲しい出来の作品ですよ。
でも受賞できたぐらいなので、リンダさんの文才があればいけますよ!いやマジで!50万♪♪
でも、小説なんて初めて書いたけど楽しかったですわ~。
次の募集があったらまた書いてみるつもりでごじゃります^^
あれま!!
そうだったんですか~~
私の書いた小説なんて、こう言っちゃなんだけど
「ボクの名前はトラオ。」
なんて書き出しで始まるという、小学生の作文かよってぐらい悲しい出来の作品ですよ。
でも受賞できたぐらいなので、リンダさんの文才があればいけますよ!いやマジで!50万♪♪
でも、小説なんて初めて書いたけど楽しかったですわ~。
次の募集があったらまた書いてみるつもりでごじゃります^^
Posted by ひかこ at 2010年03月10日 21:51