※諸島名をクリックすると一覧リスト表示で確認できます ※表記の無い離島は未踏の地。随時追加予定! | |||
【沖縄諸島】 └本島 └那覇 └瀬長島 └古宇利島 └浮原島 └コマカ島 └渡嘉敷島 └座間味島 └ナガンヌ島 └久米島 |
【宮古列島】 └宮古島 └来間島 └池間島 └伊良部島 └下地島 └大神島 |
【八重山列島】 └石垣島 └竹富島 └小浜島 └黒島 └西表島 └由布島 └鳩間島 └波照間島 |
★自己紹介 ★ゆるゆる絵日記一覧 ★泡盛のおつまみレシピ一覧 ★沖縄が舞台の小説リスト └リスト1 20冊 └リスト2 20冊 └リスト3 随時更新 └リスト4 沖縄出身作家の作品 └リスト5 ミステリ・サスペンス └リスト6 沖縄以外の南の島・海が舞台の小説 |
★サイドバーの「メッセージを送る」機能にエラー多発中です
何かある方はお手数ですが以下メアドまで直接ご連絡ください hikako.tachibana☆gmail.com (←☆を@に変更) ★当ブログの画像・記事の無断転載を見つけたら末代まで祟ります。。。 画像の使用、記事の引用をご希望の場合はメールでご連絡ください ★「沖縄旅行」ブログランキングに参加中です ↓面白い沖縄旅行ブログが満載のランキング!バナークリックで応援よろしくお願いします↓ ![]() ![]() |
◆泡盛のおつまみ◆ クーブイリチー2種
2009年05月17日
クーブイリチー。
と言われましても、内地の方からしたらいったい何のことやらチンプンカンプンじゃわい、という感じかと思いますが、昆布と豚をあっさりと和風に炒め煮にした沖縄料理のことです。
クーブ→昆布、イリチー→炒め煮 だそうですよ。勉強になりますね。
簡単に作れて、昆布を大量に食べられるので体にもよく、泡盛にもバッチリ合って、しかも美味しい。
いい事尽くめのおつまみです。
昆布はメタボにも効くらしいので、これは食もうべないほうがどうかしている。
というわけで、うちではかなり頻繁に食卓に登場するメニューのひとつであります。
【基本レシピ】
・昆布
・具
→豚バラ肉、またはポーク缶。あっさりが良いならカマボコまたは油揚げ
・出汁(豚の茹で汁があると嬉しい)
・砂糖:味醂:醤油=1:1:1
・泡盛 適量
昆布は千切り。
豚肉を使う場合は細く切って茹でておきます。この時、泡盛を少々入れるとよいね。茹で汁は出汁に使うので捨てない。
出汁(カツオ+豚)ひたひたと、お砂糖・味醂・醤油を1:1:1、あとは泡盛をざっとまわしかけて汁気がなくなるまで炒め煮にします。
うまい。何回食べてもうまい。しかもすぐできる。バッチリだ。ゴハンにもあう。
そしてもうひとつ、最近わたしがはまってるのがこれ!
【スーチキー&柚子胡椒のクーブイリチー】

上記の具をスーチキーにします。
スーチキーとは、豚バラの塩漬けですね。簡単に作れます。(→「◆泡盛のおつまみ◆ スーチキ」 参照
してください)
あとは、
・昆布
・オリーブオイル
・ニンニク
・タカノツメ
・ブラックペッパー
・柚子胡椒
・めんつゆ
こんだけ~♪
キノコ入れても美味しいです。お好みで。
作り方は、基本と同じぐらい簡単。
1)オリーブオイルにニンニクスライスとタカノツメを入れて、香りを出す。
2)昆布とスーチキーを入れて炒める。
3)柚子胡椒とめんつゆ、ブラックペッパーで味付け。
いやん、本当に簡単
たったこれだけなのに、驚きのウマさなんですよ。
しかもですね、こっちの味付けのほうがピリ辛でしょっぱい分、基本のクーブイリチーよりも泡盛には合うと思うのよ。わたし的には。スーチキーがまず泡盛の肴としては神様のような位置にいるお方なので、あわないわけがないのね。
めんつゆはちょこっとでいいです。
クーブイリチーというより、昆布の和風ペペロンチーノって感じなんだけどね
ちなみに、これはパスタとからめても最高です。その場合は、上から海苔の千切りと薬味ネギをかけるとよいと思います。さっき食べたばっかだから間違いない。
これはビールのつまみにもピッタリなんだよ♪
酒飲みの方にはオススメです。
◆ 今日も泡盛! 関 連 記 事 ◆
・泡盛の肴 レシピリスト
・◆泡盛のおつまみ◆ ソーメンチャンプル (09/05/13)
・◆泡盛のおつまみ◆ 島ラッキョウの天ぷら (09/04/24)
と言われましても、内地の方からしたらいったい何のことやらチンプンカンプンじゃわい、という感じかと思いますが、昆布と豚をあっさりと和風に炒め煮にした沖縄料理のことです。
クーブ→昆布、イリチー→炒め煮 だそうですよ。勉強になりますね。
簡単に作れて、昆布を大量に食べられるので体にもよく、泡盛にもバッチリ合って、しかも美味しい。
いい事尽くめのおつまみです。
昆布はメタボにも効くらしいので、これは食もうべないほうがどうかしている。
というわけで、うちではかなり頻繁に食卓に登場するメニューのひとつであります。
【基本レシピ】
・昆布
・具
→豚バラ肉、またはポーク缶。あっさりが良いならカマボコまたは油揚げ
・出汁(豚の茹で汁があると嬉しい)
・砂糖:味醂:醤油=1:1:1
・泡盛 適量
昆布は千切り。
豚肉を使う場合は細く切って茹でておきます。この時、泡盛を少々入れるとよいね。茹で汁は出汁に使うので捨てない。
出汁(カツオ+豚)ひたひたと、お砂糖・味醂・醤油を1:1:1、あとは泡盛をざっとまわしかけて汁気がなくなるまで炒め煮にします。
うまい。何回食べてもうまい。しかもすぐできる。バッチリだ。ゴハンにもあう。
そしてもうひとつ、最近わたしがはまってるのがこれ!
【スーチキー&柚子胡椒のクーブイリチー】

上記の具をスーチキーにします。
スーチキーとは、豚バラの塩漬けですね。簡単に作れます。(→「◆泡盛のおつまみ◆ スーチキ」 参照
してください)
あとは、
・昆布
・オリーブオイル
・ニンニク
・タカノツメ
・ブラックペッパー
・柚子胡椒
・めんつゆ
こんだけ~♪
キノコ入れても美味しいです。お好みで。
作り方は、基本と同じぐらい簡単。
1)オリーブオイルにニンニクスライスとタカノツメを入れて、香りを出す。
2)昆布とスーチキーを入れて炒める。
3)柚子胡椒とめんつゆ、ブラックペッパーで味付け。
いやん、本当に簡単

たったこれだけなのに、驚きのウマさなんですよ。
しかもですね、こっちの味付けのほうがピリ辛でしょっぱい分、基本のクーブイリチーよりも泡盛には合うと思うのよ。わたし的には。スーチキーがまず泡盛の肴としては神様のような位置にいるお方なので、あわないわけがないのね。
めんつゆはちょこっとでいいです。
クーブイリチーというより、昆布の和風ペペロンチーノって感じなんだけどね

ちなみに、これはパスタとからめても最高です。その場合は、上から海苔の千切りと薬味ネギをかけるとよいと思います。さっき食べたばっかだから間違いない。
これはビールのつまみにもピッタリなんだよ♪
酒飲みの方にはオススメです。
◆ 今日も泡盛! 関 連 記 事 ◆
・泡盛の肴 レシピリスト
・◆泡盛のおつまみ◆ ソーメンチャンプル (09/05/13)
・◆泡盛のおつまみ◆ 島ラッキョウの天ぷら (09/04/24)
Posted by 橘ひかこ at 22:30
│【泡盛&おつまみ】