※諸島名をクリックすると一覧リスト表示で確認できます ※表記の無い離島は未踏の地。随時追加予定! | |||
【沖縄諸島】 └本島 └那覇 └瀬長島 └古宇利島 └浮原島 └コマカ島 └渡嘉敷島 └座間味島 └ナガンヌ島 └久米島 |
【宮古列島】 └宮古島 └来間島 └池間島 └伊良部島 └下地島 └大神島 |
【八重山列島】 └石垣島 └竹富島 └小浜島 └黒島 └西表島 └由布島 └鳩間島 └波照間島 |
★自己紹介 ★ゆるゆる絵日記一覧 ★泡盛のおつまみレシピ一覧 ★沖縄が舞台の小説リスト └リスト1 20冊 └リスト2 20冊 └リスト3 随時更新 └リスト4 沖縄出身作家の作品 └リスト5 ミステリ・サスペンス └リスト6 沖縄以外の南の島・海が舞台の小説 |
★サイドバーの「メッセージを送る」機能にエラー多発中です
何かある方はお手数ですが以下メアドまで直接ご連絡ください hikako.tachibana☆gmail.com (←☆を@に変更) ★当ブログの画像・記事の無断転載を見つけたら末代まで祟ります。。。 画像の使用、記事の引用をご希望の場合はメールでご連絡ください ★「沖縄旅行」ブログランキングに参加中です ↓面白い沖縄旅行ブログが満載のランキング!バナークリックで応援よろしくお願いします↓ ![]() ![]() |
◆泡盛のおつまみ◆ ゴーヤスティック&豆腐ようディップ
2009年05月22日
泡盛は甘い。スッキリとさわやかに甘い。
ベタベタしないのですね。(まぁ蒸留酒ですしね)
ひとくち飲むたびに。口も体もそして心の中も、さっぱり洗われていくようで大変よろしい。
だから、濃い味付けのものや揚げ物などのこってり系のおつまみと、異常なほど相性がいいんだよ!
個人的に、塩味の豚の脂の旨みとか最高と思う。
豚軟骨の唐揚と泡盛。
豚の塩焼きと泡盛。
豚トロと泡盛。
天ぷらと泡盛。
食べても食べても、体に入ったこってり脂を泡盛がさっぱり洗い流してくれるような気がして、食べすぎちゃうんだよ、カロリー高いものばっかり!
これは本当にやばい。
今日は泡盛飲んで楽しむどー!と思った日、うちの食卓にはこってり系おつまみばかりが並んでしまうこととなるのでありました。
どう考えてもカロリー高すぎる。
それに残念ながら、わたくしたちはもう、脂っこいものばかり食べていると胃が心配になるお年頃。
胸焼けとかしちゃうお年頃。
ゴーヤーは大人の味やとかこないだ言いましたけど、大人の胃というよりむしろ老人の胃に近づいてきたお年頃。さみしいですね。
明日の元気な胃袋のため、たまにはおばさんの胃に優しいおつまみも食べましょう。
我が家の救世主、ゴーヤースティック様です

ゴーヤは生でも美味しいけど、スティックで食べる場合はササッと塩茹でしたほうがいいと思います。ワタの部分の食感が、なんかこう気持ちよくなるんですよ♪
色もきれいになるしね。
★ディップ4種 手前左より
・味噌+味醂+ゴマ
※手にはいるならアンダンスー(←沖縄の肉味噌)がオススメ!
・シークヮーサー胡椒(もしくは柚子胡椒)+醤油+マヨネーズ
・明太子+マヨネーズ
・クリームチーズ+にんにく+パセリ
……。あれ?
おかしいねぇ、あっさりおつまみを紹介するはずだったのに、結局ディップがマヨネーズやらチーズやら。
やっぱりカロリー高いね!
本格的にあっさりおつまみを求めている人は、塩でいきましょう。塩で。
塩で酒を飲むなんて、鎌倉時代の侍みたいで(??)かっこいいよね!(?)
以上のディップは家庭にある材料ですぐできますが、より「泡盛の肴」感覚を求めるお方にはこちらをお勧め。

豆腐ようディップ~♪
豆腐ようにマヨ少々。または豆腐ようにクリームチーズ少々。クリーム状になるまで練り練りしてください。
もちろん豆腐ようはそれだけで素晴らしい泡盛のツマミですが、野菜につけて食べるならマヨかクリームチーズを足したほうがよいです。

おすすめ豆腐よう。
この紅あさひの豆腐ようは良い。なんと言っても安いし、マイルドな味付けがしてあって豆腐ように慣れてない人でも美味しく食べられると思う。
チーズにかなり近い感覚でいけます。
こういう珍味系は一切食わず嫌いしてるうちの父が猛烈な勢いで食べましたので、本物と思います。
豆腐ようってたまにハズレがあるから困るんよね。
びっくりするほどまずくて一口も食べられないやつがあったりするからね…、ってそういや前も同じようなことを書いたんだった。
おんなじ話をしてしまった。反省。
野菜は、ゴーヤーだけだと寂しいので大根とスィーピーをプラス。
なぜ大根かというと、うちにこの時大根しかなかったからです。
大根がなんだか太短くて拍子切りみたくなっててかっこ悪いですが、これはうちの大根がこんだけしかなかったからです。
皆様はぜひ、かっこよくスラ~っとカットしてください。そしてキュウリやニンジンなんかも一緒にしてあげてください。
その奥にあるのがスィーピー

わたしこれ大好き
カットしてもいいけど、このままかぶりついたほうが楽しい。中身はピーマンとかパプリカみたいな感じです。
最初口にするとちょっと苦いのに、食べてくとフルーティーな甘さが出てきて美味しいんだよ~★

袋をよく見たら、「沖縄県産」の文字を発見した。
なるほどなるほど、どうりで好きなわけだ。
きっとスーパーの棚から、私の沖縄病のDNAにダイレクトに訴えかけてきたに違いない。かわいいのう。
こういうあっさり系のおつまみが食卓にあると、これでカロリー控えめにしてるんだから、まだ他に食べても大丈夫じゃ!と思ってしまう私のバカ…!
ダメじゃろ…!ダメ…!全然ダメ…!ざわ…ざわ…
あの、突然ですが、福本伸行さん風でお送りしました。
あー超マイナー。ごめんなさい。
アカギ(麻雀漫画)とかカイジ(ギャンブル漫画)とかですね。のん君が好きなもんで、私も読んじゃうんですよ。
なんかこの漫画って、1回読むと、1週間ぐらい頭にこびりつくんだよな。
ざわ・・・ざわ・・・
◆ Honeyd-u~今日も泡盛!~ 関 連 記 事 ◆
・泡盛の肴 レシピリスト
・◆泡盛のおつまみ◆ ゴーヤーのチーズ焼き (09/04/26)
・◆泡盛のおつまみ◆ 島ラッキョウの天ぷら (09/04/24)
・◆泡盛のおつまみ◆ ゴーヤーのおひたし3種 (09/05/22)
・◆泡盛のおつまみ◆ ゴーヤーの肉詰め (09/05/21)
ベタベタしないのですね。(まぁ蒸留酒ですしね)
ひとくち飲むたびに。口も体もそして心の中も、さっぱり洗われていくようで大変よろしい。
だから、濃い味付けのものや揚げ物などのこってり系のおつまみと、異常なほど相性がいいんだよ!
個人的に、塩味の豚の脂の旨みとか最高と思う。
豚軟骨の唐揚と泡盛。
豚の塩焼きと泡盛。
豚トロと泡盛。
天ぷらと泡盛。
食べても食べても、体に入ったこってり脂を泡盛がさっぱり洗い流してくれるような気がして、食べすぎちゃうんだよ、カロリー高いものばっかり!
これは本当にやばい。
今日は泡盛飲んで楽しむどー!と思った日、うちの食卓にはこってり系おつまみばかりが並んでしまうこととなるのでありました。
どう考えてもカロリー高すぎる。
それに残念ながら、わたくしたちはもう、脂っこいものばかり食べていると胃が心配になるお年頃。
胸焼けとかしちゃうお年頃。
ゴーヤーは大人の味やとかこないだ言いましたけど、大人の胃というよりむしろ老人の胃に近づいてきたお年頃。さみしいですね。
明日の元気な胃袋のため、たまにはおばさんの胃に優しいおつまみも食べましょう。
我が家の救世主、ゴーヤースティック様です


ゴーヤは生でも美味しいけど、スティックで食べる場合はササッと塩茹でしたほうがいいと思います。ワタの部分の食感が、なんかこう気持ちよくなるんですよ♪
色もきれいになるしね。
★ディップ4種 手前左より
・味噌+味醂+ゴマ
※手にはいるならアンダンスー(←沖縄の肉味噌)がオススメ!
・シークヮーサー胡椒(もしくは柚子胡椒)+醤油+マヨネーズ
・明太子+マヨネーズ
・クリームチーズ+にんにく+パセリ
……。あれ?
おかしいねぇ、あっさりおつまみを紹介するはずだったのに、結局ディップがマヨネーズやらチーズやら。
やっぱりカロリー高いね!
本格的にあっさりおつまみを求めている人は、塩でいきましょう。塩で。
塩で酒を飲むなんて、鎌倉時代の侍みたいで(??)かっこいいよね!(?)
以上のディップは家庭にある材料ですぐできますが、より「泡盛の肴」感覚を求めるお方にはこちらをお勧め。

豆腐ようディップ~♪
豆腐ようにマヨ少々。または豆腐ようにクリームチーズ少々。クリーム状になるまで練り練りしてください。
もちろん豆腐ようはそれだけで素晴らしい泡盛のツマミですが、野菜につけて食べるならマヨかクリームチーズを足したほうがよいです。

おすすめ豆腐よう。
この紅あさひの豆腐ようは良い。なんと言っても安いし、マイルドな味付けがしてあって豆腐ように慣れてない人でも美味しく食べられると思う。
チーズにかなり近い感覚でいけます。
こういう珍味系は一切食わず嫌いしてるうちの父が猛烈な勢いで食べましたので、本物と思います。
豆腐ようってたまにハズレがあるから困るんよね。
びっくりするほどまずくて一口も食べられないやつがあったりするからね…、ってそういや前も同じようなことを書いたんだった。
おんなじ話をしてしまった。反省。
野菜は、ゴーヤーだけだと寂しいので大根とスィーピーをプラス。
なぜ大根かというと、うちにこの時大根しかなかったからです。
大根がなんだか太短くて拍子切りみたくなっててかっこ悪いですが、これはうちの大根がこんだけしかなかったからです。
皆様はぜひ、かっこよくスラ~っとカットしてください。そしてキュウリやニンジンなんかも一緒にしてあげてください。
その奥にあるのがスィーピー


わたしこれ大好き

カットしてもいいけど、このままかぶりついたほうが楽しい。中身はピーマンとかパプリカみたいな感じです。
最初口にするとちょっと苦いのに、食べてくとフルーティーな甘さが出てきて美味しいんだよ~★

袋をよく見たら、「沖縄県産」の文字を発見した。
なるほどなるほど、どうりで好きなわけだ。
きっとスーパーの棚から、私の沖縄病のDNAにダイレクトに訴えかけてきたに違いない。かわいいのう。
こういうあっさり系のおつまみが食卓にあると、これでカロリー控えめにしてるんだから、まだ他に食べても大丈夫じゃ!と思ってしまう私のバカ…!
ダメじゃろ…!ダメ…!全然ダメ…!ざわ…ざわ…
あの、突然ですが、福本伸行さん風でお送りしました。
あー超マイナー。ごめんなさい。
アカギ(麻雀漫画)とかカイジ(ギャンブル漫画)とかですね。のん君が好きなもんで、私も読んじゃうんですよ。
なんかこの漫画って、1回読むと、1週間ぐらい頭にこびりつくんだよな。
ざわ・・・ざわ・・・
◆ Honeyd-u~今日も泡盛!~ 関 連 記 事 ◆
・泡盛の肴 レシピリスト
・◆泡盛のおつまみ◆ ゴーヤーのチーズ焼き (09/04/26)
・◆泡盛のおつまみ◆ 島ラッキョウの天ぷら (09/04/24)
・◆泡盛のおつまみ◆ ゴーヤーのおひたし3種 (09/05/22)
・◆泡盛のおつまみ◆ ゴーヤーの肉詰め (09/05/21)
Posted by 橘ひかこ at 13:46
│【泡盛&おつまみ】